二級ボイラー技士【独学体験記】氷河期世代オジサンが挑戦
二級ボイラー技士の資格取得までの経過をまとめておきます。 資格取得の動機 就職氷河期世代の文系オジサンである私は、将来の生活防衛と知識の習得を目的に、3年前の2019年から技術系資格取得に挑戦してきました。 危険物乙四、…
二級ボイラー技士の資格取得までの経過をまとめておきます。 資格取得の動機 就職氷河期世代の文系オジサンである私は、将来の生活防衛と知識の習得を目的に、3年前の2019年から技術系資格取得に挑戦してきました。 危険物乙四、…
文系オジサンが独学で技術系資格に挑戦しています。今回はITパスポートを受験してきましたので、その様子をまとめておきます。 ITパスポート 概要 ITパスポート試験は、ITに関する基礎的な知識の習得を客観的に証明できる国家…
就職氷河期世代の文系オジサンが技術系資格に独学で挑戦しています。 今回は、前年に不合格となった第三種冷凍機械責任者に再挑戦してきました。勉強を通じて、新しい知識をまた一つ身につけることができました。 「エアコンはどうして…
就職氷河期世代の文系素人オジサンが技術系資格に独学で挑戦しています。 今回は消防設備士甲種第4類を受験しました。勉強を通じて、新しい知識をまた一つ身につけることができました。 受験の動機 ビルメン4点セットの資格取得を目…
漢字検定2級に合格することができました。 若者の中に一人ポツンと中年オジサンが混ざって受検した甲斐がありました。就職や転職に有利な資格というわけではないので、社会人が取得するには微妙とか言われていますが、私が感じている超…
電験三種への挑戦を綴った独学体験記を見ていただいた方からいくつかご質問をいただいたので、私が行った勉強方法を簡単に紹介いたします。 勉強をはじめたばかりで思うように進まないという方に、参考にしていただければ嬉しいです。 …
文系素人が電験三種に独学で挑戦しています。これから電験三種に独学で挑戦しようと思っている方の参考になればと思い、学習状況を発信しています。 今回でいよいよ完結。合格発表です。 結果発表 令和2年10月23日(金)に令和2…
文系ド素人が電験三種に挑戦しています。 私のように専門的な知識はないけれど、これから電験三種に挑戦しようかと考えている方の参考になればと思い、学習状況を発信しています。 今回は2年目の試験の様子をお伝えします。 試験スケ…
令和2年度の電験三種合格に向けて、勉強方法を考えます。 電験三種 試験実施日程 一般財団法人 電気技術者試験センター 試験実施日 令和2年9月13日(日) 受験申込受付期間 令和2年5月26日(火)~6月1…
令和元年10月18日(金)に令和元年度の電験三種試験結果が公表されました。1年目の試験結果を記しておきます。 結果発表 自己採点結果 理論 55点(11/20) 電力 20点(4/2…