電験三種 受験申込みをしました

勉強方法 勉強記録

 

2020年5月の勉強結果報告です。

新型コロナの影響は多少ありましたが、今月も継続して勉強することができました。

受験申込み

令和2年度 第三種電気主任技術者試験の申し込みを行いました。

試験日は9月13日(日)です。

試験当日に実力を発揮して、試験を楽しめるようにしっかりと準備したいと思います。

ちなみに科目合格者には免除対象者向けの案内が届いていました。

去年の自分よ・・・ ありがとう!

勉強時間

 期 間  勉強時間
 5月1日から5月31日まで  約62時間 + α

毎日2時間の勉強を継続。

ゴールデンウイークや新型コロナによる自粛生活で、時間的には余裕がありましたが、無理はせず今までのペースで勉強を行いました。

これまでの勉強で、過去問が解ける基本的なレベルになっていたので、スパートをかけるのはもう少し後にし、継続して勉強することを意識しました。

勉強内容

 学習内容  学習方法
 電験三種 機械 電力  過去問 & 基本テキスト

毎日、機械科目と電力科目の過去問1年分を解き、見直しを行いました。

過去10年分の過去問を1か月で3周したことになります。

3周目でもスムーズに回答が導き出せない計算問題があるから厄介です。
知識問題では解答の選択肢を選ぶだけではなく、言葉の意味をきちんと理解しているかを確認しながら問題を解いています。

過去問演習で基本知識の習得と記憶の定着を図ります。

今月の感想

新型コロナによる緊急事態宣言は解除されましたが、日常生活は以前と同じとはいかず、とくに仕事の面では様々な対応が求められるようになり、落ち着かない状況です。

これからも暫くはこのような状況が続くのでしょうが、慣れていくしかないようです。
そんな中でも今までと変わらずに資格取得の勉強ができているので、ありがたいと思っています。

社会活動の停滞で経済的に大きな影響を受けた方も多くいると思います。
その中でも自ら考え行動することで、ピンチを乗り越えようとしている方もいます。

何があっても動じずに生きていける力を身につけたいと強く感じた1か月でした
そのためにもまずは電験三種合格を目指します。

PR