2020年6月の勉強結果報告です。
新型コロナによる生活の変化が少し落ち着いたかと思っていたら、電験三種の試験まで残り3カ月を切っていました。
試験までの残り時間、ペース配分を考えてしっかりと準備したいと思います。
勉強時間
期 間 | 勉強時間 |
6月1日から6月30日まで | 60時間 + α |
今月も1日2時間の勉強を継続しました。
毎朝早起きをして勉強の時間に充てています。
勉強内容
学習内容 | 学習方法 |
電験三種 機械 電力 | 過去問 基本テキスト YouTube動画 |
過去10年分の過去問から機械と電力それぞれ1年分を毎朝解いています。
また、スキマ時間を使って基本テキストを読んだり、YouTube動画を視聴して勉強を進めています。
過去問も繰り返し解いていると解答を覚えてしまうという欠点がありますが、今まで勉強した知識をある一定のレベルに保つための勉強方法としては効果があるのではないかと思います。
年齢のせいか、以前は解けていた問題でも少し期間を空けるとすっかり忘れているということが多々あるので、毎日コツコツとやって定着させるようにしています。
今月の感想
5月と6月に過去10年分の問題を繰り返し解いたことで、基礎知識は定着してきたと思います。
しかし今まで勉強してきた知識が、初見の問題ばかりの試験で通用するのかが一番の気がかりです。
昨年の試験後のように「本質的な理解が足りなかった」などと後悔はしたくありません。
試験までの3カ月は知識の定着を図るための過去問学習を継続しながら、過去問以外の問題を数多くこなして、自分の実力がどのくらいかを見極めていきたいと考えています。